終電前のちょいごはん
標野凪 著
福岡薬院の裏通り、古いビルの2階にある小さなお店「文月」
開いているのは三日月から満月の夜の間だけ。仕事がうまくいかなかったり、恋愛が不安だったり、誰かと話たかったり、家に帰る前にちょっとどこか寄りたい時、店主の文が作る気の利いた季節のちょいごはんが、誰の心もやさしく癒やしてくれます。
ほっこりあたたかくなる美味しい物語です。
レシピも付いています。
宝石 メガネ 時計 電池交換 ノオミ 飯能店 落合でした。
ハート&アロー
ダイアモンドは4月の誕生石です。
ダイアモンドの中でも、特別なカット技術により、スコープで覗いてみると、アロー(矢)の形を見ることが出来ます。
ぜひ、手にとって覗いて見て下さい。
宝石 メガネ 時計 電池交換 ノオミ 飯能店 落合でした。
バーバリー Burberry
バーバリー入荷いたしました^_^
言わずと知れたイギリスを代表するラグジュアリーブランド。
伝統とトレンドをバランス良く取り入れたモダンなデザインは必見です!
是非店頭にてご確認くださいませm(_ _)m
メガネ 宝石 時計 電池交換 ノオミ飯能店 篠原でした
牡丹
我が家では父が育てた牡丹が咲き誇っております^_^
中国原産で、かの弘法大師が持ち帰ったとの説もあるそうです。
これまた歴史ロマンを感じずにはいられませんねぇ〜(o^^o)
メガネ 宝石 時計 電池交換 ノオミ飯能店 篠原でした
天然記念物の藤
先日法事でさいたま市に行って参りました。
霊園には埼玉県指定の天然記念物の藤が咲き誇っておりました!
推定樹齢700年だそうです。歴史ロマンを感じますねぇ〜(o^^o)
メガネ 宝石 時計 電池交換 ノオミ飯能店 篠原でした
真木大堂~
大分県豊後高田市にある真木大堂の名で知られる馬城山伝乗寺にいってきました。
こちらに、奉納されている仏像が木造仏像ながら、保存状態がよく国指定重要文化財の4件9躯の仏像が並び立ちます。
木造に着色を施された仏像は、経年劣化から剥落や赤色の退色が激しいものが多いのですが、こちらに納められている仏像は、赤色がまだ残っている場所があるのが特徴で特に、不動明王像の背後に勇壮な迦楼羅焔(かるらえん)がありそちらの色合いが鮮やかに残っています。
中の仏像は、大威徳明王像・阿弥陀如来坐像と四天王立像・不動明王立像と制咜󠄀迦(せいたか)童子、矜羯羅(こんがら)童子の二童子立像が国指定重要文化財として見ることができます。
説明によると平安時代頃に作られたものなのだそうです。
仏像の写真を撮りたかったのですが、写真はとれなかったのでホームベジがありますので是非そちらをご覧ください。
地元の方には大変人気が高く、かなり愛されている仏像です。
メガネ 宝石 時計 電池交換 補聴器 ノオミグリーンガーデン店 スタッフ伊藤
【入荷】ラグナムーン
ラグナムーンの新しいデザイン入荷しました。
メタルも樹脂製もどちらも軽くてシンプルでかけやすいデザインとなっています。
軽さもおすすめなのですが、掛けたときのすっきりとした印象がキャリアウーマン感がでて大人の女性らしさをぐっと引き立ててくれます。
来店したときは是非試しに掛けてみてくださいね。
メガネ 宝石 時計 補聴器 電池交換 ノオミグリーンガーデン店
磨崖仏
大分県の国東半島にある、磨崖仏(まがいぶつ)を見てきました。
大分県には、岸壁に仏教の仏像が彫られている場所が多いのですが、こちらは熊野磨崖仏です。
国指定重要文化財に指定されています、いつ作られたのがはっきりしていないらしく、鎌倉初期の文献に記載があるようなので、鎌倉時代より前から現存しているとされています。
こちらの磨崖仏、大日如来と不動明王像なのですが、この磨崖仏に到達するまでの乱積みの石段は一夜で鬼が築き上げたという伝説が残っています。
静かな山間にひっそりとたたずむ磨崖仏はとても歴史を感じる面持ちで、大きさに圧倒されてしまいました。
メガネ 宝石 時計 電池交換 補聴器 ノオミグリーンガーデン店 スタッフ伊藤
真夜中の白○恋人
先日、次男が夜の9時過ぎにラングドシャ焼くと言い出して、何やら始めました。材料の準備と計量だけ手伝ってワタシはゆっくりお風呂に。
上がってみるとそれらしきモノが出来てました😁賞味期限切れのホワイトチョコも挟んで“〇い恋人”風。美味しかったです😃
メガネ 宝石 コンタクト 補聴器 時計電池交換 ノオミグリーンガーデン店 福島
4月のシン誕生石
4月の誕生石といえばダイアモンド。
シン誕生石はモルガナイト…2021年12月に63年ぶりに誕生石が改訂されて加わった10石の中のひとつです。
GGHARADAつうしん4月号と、12ヶ月の誕生石一覧も作りましたので、機会があればご覧いただければ幸いです。
メガネ 宝石 コンタクト 補聴器 時計電池交換 ノオミグリーンガーデン店の原田でした。